初夢

今年もまた「初夢」を見ませんでした。

最近では1月2~4日までに見ることをそのように言うようですが

嘗ては節分から立春までに見る夢がそれでした。

 

文献で「初夢」なる言葉が初めて出てくるのは

西行の『三家集』とされます。

「たつ春の朝よみける 年暮れぬ春来べしとは思い寝に

まさしく見えてかなふ初夢」

(思い寝をすればその相手が夢に見えるという通り初夢に見えた)

何とまあ、ロマンティックな事でしょう。

 

縁起が良いとされます「一富士二鷹三茄子」には

何故そう言われだしたかの諸説があります。

 

1.徳川家康が「駿河で一番高いのは富士山、二番目が

愛鷹山、その次が初茄子の値段」と言った。

 

2.富士は「無事」、鷹は「高い」、茄子は「成す」の掛ことばetc.

 

この語句には対で次の言葉が続きます。

「四扇(しおうぎ)、五煙草(ごたばこ)、六座頭(ろくざとう)」

 

富士と扇は末広がり、鷹と煙草の煙は上へ上り(運気上昇)、

茄子と座頭はどちらも怪我無く{毛が無く}(家内安全)。

 

古来儀式に倣い、2月3日(水)に豆撒きを済ませた後に寝て

2月4日(木)に吉夢を見るように心がけたいと思います。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

何故 都城なのに霧島?

次の記事

一体どうなるのか?