何故 都城なのに霧島?

鹿児島県酒造組合の発表によりますと

2014酒造年度(2014年7月~2015年6月)において

芋焼酎の出荷量で1990年の統計を取り始めて以来初めて

鹿児島県が宮崎県にトップの座を譲ったとのことでした。

 

鹿児島県が、93.040キロリットル(前年比△7.1%)で

宮崎県が、103.131キロリットル(前年比+6.5%)。

 

その最大の原因は、宮崎県都城市にある

霧島酒造の「黒霧島」がダントツに売れているからだそうです。

 

一般的には、『霧島』と言えば霧島市や温泉を想像し

鹿児島県のイメージになります。

何故、宮崎県の会社が『霧島』と名付けたか調べましたら鹿児島、

宮崎両県にまたがる「霧島山」に由来があるそうです。

やっと納得できました。

 

下戸の私にはその辺の事はどうでもよいのです。

この霧島酒造が、2012年にそれまで業界一位に君臨していた

麦焼酎「イイチコ」の三和酒類(大分)を抜き去り

1位になったという事に興味が湧きました。

 

味を決定付けるブレンダーがライト感覚の「黒霧島」を造り、

営業部隊が猛烈な販促を実行したようです。

右肩下がりの成熟した焼酎業界にあっても、

ダントツ勝ち組がいるのです。

我々業界のヒントにもなります。

 

因みに、2014年売上高は霧島酒造が約570億円で1位、

三和酒類が約480億円で2位です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

景気ウォッチャー調査

次の記事

初夢