感謝と報徳

二宮尊徳の銅像がTVで話題になっていました。

我々の小さな頃は、小学校に薪を担いで読書をしている

立ち姿の銅像が建っていたものです。

 

最近では、歩きスマホを助長する等(?)の

訳のわからない理由で、座像に変わっているとのこと。

この馬鹿らしい件に関する論評はするにも値しません。

 

気になって、彼のことを調べてみました。

通称「金次郎」、相模国出身、刻苦勉励した後家を再興し

藩の農業事業に大いに貢献した農民思想家。

『報徳思想』を広める。

 

「GIVE & TAKE」ではなく、「TAKE & GIVE」という思想に

他ならないという解釈を読んで非常に納得しました。

 

前者だと、どうしても見返りを期待してしまうものです。

後者では、今の自分がいるのは、両親の愛情や、いろんな人達の出会い、

社会環境というものに支えられているという考え方。

 

次男坊に赤ちゃんが産まれて、生まれ育つことの

大変さを再認識しています。

赤ん坊は、両親や親族、医師等からの「TAKE」から始まるのです。

 

この考え方に立てば、自然と両親、いろんな人達、社会に

これからはお返しする番だと思えるのです。

 

『感謝と報徳』、忘れてはいけないシンプルな言葉だと思いました。

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

未分類

前の記事

平均的水準
未分類

次の記事

春隣