五事を正す

ある雑誌を見ていましたら、経営者の心得として

基本的な人の道を説いたものがありました。

 

脱サラして、家族を食べさせるだけで必死に仕事をしてきて

周りの倒産する悲劇を目のあたりにしていますと

何時の間にか「ビジネスは戦争だ」と思うようになりました。

 

戦争ですから、当然いろんなことが許されると

ついつい思いがちになります。

ところが不思議なもので、人の道を大きく外れてしまうと

更に倒産に近づくのです。

 

「中江藤樹」は滋賀県出身の江戸時代の陽明学者です。

彼は大きく4つの事を説いています。

『致良知、孝行、知行合一、五事を正す』です。

 

このうち「孝行」と「知行合一」は常に心掛けている事なので

自信もあるのですが、私なりの解釈である

『生まれながらにある素直な澄んだ心』である「良知」には

程遠いと感じました。

 

では、その境地に近づくにはどうすればよいか?

ここで「五事を正す」が出てきます。

 

五事とは、『貌(ぼう)、言、視、聴、思』のこと。

 

1.和やかな顔つきをする

2.思いやりのある言葉で話す

3.濁りのある目や偏見で物事を見ない

4.よく人の話を聴く

5.相手の立場になって思いやる

 

経営者に限らず、心身の鍛錬は日々の積み重ねからくるようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

運命

次の記事

早いもので