英語の前に国語を

文化庁が毎年公表しています、

「国語に関する世論調査」の平成24年度版

(全国16歳以上の男女2153人)から。

 

間違われて使用されている、主なもの。

 

1.彼には「役不足」の仕事だ

*本人の力量に対して役目が重すぎること        ・・・×(51.0%)

*本人の力量に対して役目が軽すぎること        ・・・○(41.6%)

 

2.その発言は「流れに掉さす」ものだ

*傾向に逆らってある事柄の勢いを失わせるような行為をする・・・×(59.4%)

*傾向に乗ってある事柄の勢いを増すような行為をする   ・・・○(23.4%)

 

3.そろそろ『潮時」だ

*物事の終わり                     ・・・×(36.1%)

*ちょうどいい時期                   ・・・○(60.0%)

 

4.彼の発言は「噴飯」ものだ

*腹立たしくて仕方ないこと               ・・・×(49.0%)

*おかしくてたまらないこと               ・・・○(19.7%)

 

a.「つっけんどんで相手を顧みる態度が見られないこと」

*取りつく暇がない                   ・・・×(41.6%)

*取りつく島がない                   ・・・○(47.8%)

 

b.「実力があって堂々としていること」

*押しも押されぬ                    ・・・×(48.3%)

*押しも押されもせぬ                  ・・・○(41.5%)

 

c.「物事の肝心な点を確実に捉えること」

*的を得る                       ・・・×(40.8%)

*的を射る                       ・・・○(52.4%)

 

d.「激しく怒ること」

*怒り心頭に達する                   ・・・×(67.1%)

*怒り心頭に発する                   ・・・○(23.6%)

 

最近、私が読んだ書物等で、知らなかった語句。

1.のろけ→惚気

2.月旦表(げったんひょう)→しなさだめ、人物の批評

3.甌穴(おうけつ)→急流の河床の岩石面に生じた鍋状の穴

4.木石(ぼくせき)→人間としての感情を解しないもの

5.紙魚(しみ)→原始的な昆虫の総称、衣類、紙類の糊気のあるものを食害

6.揺蕩う(たゆたう)→ただよう、心が動いて定まらない

7.鶏鳴狗盗(けいめいくとう)→ものまねやくだらない技能の持ち主、

くだらない技術でも役に立つ例え

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

先にあげるしかない

次の記事

依怙贔屓