シェア逆転

最近ではあまり聞かなくなりましたが、ガリバー型企業。

その典型がビール業界のキリンでした。

 

ビールをあまり飲まない、若い皆さんはご存じないと思いますが

1976年には、キリンのビールにおけるシェアは63.8%もあり、

競争力の関係で、国が会社を分割させようとしていたくらいです。

 

一方アサヒは1985年には、シェア9.6%と10%を切り

「夕日ビール」と揶揄されるまで落ち込むのです。

 

そこに乗り込んできた当時の住友銀行の村井勉、樋口廣太郎氏により

1987年(奇しくも弊社創業年)に、「スーパードライ」を発売して

シェア奪取が始まるのです。

 

直近でビール酒造組合がまとめた、ビール類の課税済み出荷量の調査によると、

2014年 1~6月累計販売シェア

キリンビール:33.1%→前年同期比-1.9%

アサヒビール:38.1%→前年同期比+1%

メーカーは1%のシェアをかけて、しのぎを削っています。

それが、50%もあった差を逆転したのです。

 

ハーバード大学ビジネススクールに、樋口氏が招待されて講演したのも

むべなるかなです。

 

さて、二輪業界。ホンダが国内で約50%のシェアを持っています。

かなりのガリバー型に近いのです。

だから、ヤマハが面白い。私は常にそう思っています。

 

私がシェア逆転の話をヤマハの人々にしても

HY戦争に負けたトラウマか、ほとんどの人がピンと来ていません。

HY戦争については私の創業前だったので、よくわかりませんが、

安売り合戦の物量戦だったようです。

これでは、ランチェスター戦略を引き合いに出すまでもなく、

大が小に勝つのは自明の理です。

 

ところが、成熟した消費経済下の現在の日本ではどうでしょうか?

スーパードライを見ればわかるように、完全に違う流れさえ作れば

趣味性が強いがゆえに、逆転は可能なのです。

私はそれが、ヤマハのMTシリーズだと思います。

exterior01_001(ヤマハHPより)

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

マジェスティS

Majesty 英語で「威厳、雄大さ、権威」の意味

 

かつて、ビッグスクータと言われるジャンルは

ヤマハのマジェスティを中心に

若者の圧倒的支持を得ていました。

各自がオリジナルなカスタマイズを施し、自己主張のオンパレード。

それがいつの間にか衰退し、現在に至っています。

 

私見ですが、このビッグスクータのカスタマイズの衰退と

若者男性が肉食系から草食系に変わっていく流れは、

妙にリンクしている気がします。

 

肉食系に戻らなくてもよい。

でも、格好いい男になってもらいたい。

その身近な乗り物がバイクであり、

遊びも仕事も両立できるのが

最近流行の「マジェスティS」をはじめとする

ミドルスクータだと思います。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

未分類

前の記事

出世する人
未分類

次の記事

シェア逆転