最近、お見舞いで桃を頂きました。

「へえ、今頃でも桃か!」

 

桃を見ると「桜桃忌」を連想します。

 

これは、夏の季語にもなっています。

1948年6月13に太宰治が愛人の山﨑富栄と玉川上水で入水自殺をして

遺体が上がった6月19日が、奇しくも太宰の誕生日だったことから

彼を偲ぶ日となったそうです。

 

最近、経済と経営に関する雑誌や書物しか読んでいなかったので、

久し振りに本棚の奥の方から、

太宰治の下の写真の本を取り出し読むことにしました。

 

002

 

これは、良かれと思い、子供達に買い与えたものです。

私の意に反して、読んでいないことはすぐにわかりました。

「少年少女日本文学館 12 太宰治 井伏鱒二」

 

太宰治:走れメロス 富嶽百景 漁服記 雀こ ロマネスク 月の夜 お伽草子

井伏鱒二:山椒魚 屋根の上のサワン 遥拝隊長

 

太宰治が希望して井伏鱒二に師事した関係で

同時に採り上げていたのでしょう。

 

リズミカルでテンポの良い筆致もさることながら、

圧倒的で繊細な描写力に改めて驚かされました。

 

時代背景は現在とは全然違うし、擬人化したものでも

今の自分がそのまま、その場所のその境遇にいるような感覚になりました。

年を重ねた今読んでも、かなり深い精神的な葛藤などを

考えさせられるのに、これが児童文学とは。

 

ただでさえ、舌の手術で落ち込み、憂鬱になっていましたので

追い打ちをかけました。

「生きるとは何ぞや」・・・・・・

 

「あ、いかん、いかん!!」と思い、

手元にあった定期購読している週刊ダイヤモンドの最新号、

「特集 お金持ちに学ぶ 殖やし方・使い方」をパラパラと。

 

やはり、薄っぺらいですね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

未分類

次の記事

漆よおまえもか