漆よおまえもか

報道によると、最近の急激な円安と中国の人件費高騰により

漆の輸入価格が大幅に上昇しているそうです。

 

「えっ」漆って、日本文化そのものではないの!?

そうです、漆工芸は日本の伝統工芸なのです。

 

平成23年の林野庁の発表によりますと、日本国内の消費量の内

98%が中国からの輸入、2%が自給(日本国内産)です。

 

私も10数年前に株式投資で利益を出した勢いでかなり高額の

輪島塗の御屠蘇のセットを三越で購入しました。

あれほどの金額を出しても中国産の漆なのでしょうか?

 

恐らくそうでしょう。日本産の漆は質が良く

文化財等の修復に使用されるようです。

 

今や「日本食は日本産ではない」と言われて久しいのですが

日本の伝統工芸までもが海外に依存しているとは

かなりのショックでした。

 

90%以上を輸入に頼っている商品を調べてみました。

小麦:100%  コーヒー:99.7%  そば:97.3%

プロパンガス:96.5%  天然ガス:96.8%  原油99.6%

 

50%以上の輸入となると、身近な商品がほとんど範疇に入ります。

そして、そのかなりの部分が発展途上国からなのです。

ということは、単に円安で価格が上昇するだけでなく

人件費の高騰が拍車をかけることになります。

 

仮に円が120円を突破して、この勢いで発展途上国が経済成長をすれば

100円ショップはおろか、吉野家の牛丼、ユニクロ、洋服の青山さえ

なくなる可能性があります。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

未分類

前の記事

未分類

次の記事

食糧自給率39%?