半夏生(はんげしょう)

TVを見ていましたら、東北の自然豊かな風景と共に

ナレーションで「半夏生」という、とても

美しい響きの、古風な言葉が飛び込んできました。

 

調べてみますと

雑節(ざっせつ・日本の暦用語の内二十四節気以外の季節)の

ひとつで、夏至から数えて11日目の今年は

7月2日の事でした。

 

名前の由来は、梅雨の末期で薬草である半夏(カラスヒシャク)が

生える季節というものと、毒草である半夏生の花が咲くころ

という説があるそうです。

 

毒と薬草の両方の意味があるとは驚きです。

 

農家の人達は、この半夏生までに田植えを終わらせ

どんなに気候不順な時でも、この後には

田植えをしないという習慣があるとのこと。

 

此の頃から梅雨が終わり、

いよいよ夏に突入する節目です。

 

我々二輪業界では、各店舗の差が一気についてくる

シビアな季節になりました。

各店長の先月までの努力が結果となります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

未分類

前の記事

上手く行ってほしい
未分類

次の記事

感謝と驚き