梅雨

「梅雨」真っ盛りの福岡ですが、何気なく使っている

この「梅雨」のことを、我が息子達と各店長に

世間レベルで知ってもらおうと、私が調べてみました。

 

何故、梅雨が起こるのか?

6月頃日本近海で、北のオホーツク気団(オホーツク海高気圧)と

南の小笠原気団(太平洋高気圧)がぶつかり合い発生します。

 

気団同士のぶつかり合いで、混じり合わないために

その境界付近に「前線」ができます。

混じり合わないために、冷たいオホーツク海高気圧の上に

暖かい太平洋高気圧が乗ることになります。

 

その暖かい空気は、どんどん上昇するにつれ

膨張し冷たくなっていきます。

冷たくなると、水蒸気を含む量が少なくなり、

含みきれなくなった水が雲になり雨を降らせます。

 

気団同士のぶつかり合いで、7月頃に

小笠原気団が勝って、夏が到来するのです。

この勝負には、偏西風とチベット高原が関係しているそうです。

 

梅雨は、東アジアの一部と日本にしかないそうです。

春夏秋冬に梅雨を加えて『五季』、更には

日本にしかない「秋雨」を含んで『六季』とする

考え方もあるとのこと。

 

因みに「ばいう」という呼び名はいつ頃からかは不明ですが

中国から入ってきたそうです、

「つゆ」と呼ばせたのは江戸時代からで、理由は諸説ありますが

(長雨で物が腐ったり痛んだりする→物が潰える→潰ゆ)

との説がわかりやすいと思います。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

未分類

前の記事

日本○○
未分類

次の記事

道の駅