強者(つわもの)達

 昨日、書道教室へ行きました。

本来なら午前11時半から午後1時までのクラスなのですが、最近私にいろんなイベントがあり休んでいました。

そのため振替を行い、昨日は午前10時から午後1時までの3時間ぶっ通しで練習を行いました。

 教室に少し早めにつくと、先生と私の二人きりとなりました。

彼女は私の株式投資教室の6番目の弟子です。

ここ数日の株式乱高下にどのように対処したか聞きました。

 ニコニコして出てきた言葉が、「楽しい、面白い」という二言。

詳しく聞くと、彼女はメールを私によこしてすぐに、自分が既に購入している薬品株を買い増ししていました。

更に、定点観測していた銘柄が急落したのでその飲料株も購入したとのこと。

 現在3銘柄を保有中。薬品株が1銘柄と飲料株が2銘柄でした。

どうして選んだか聞くと、薬は絶対に必要だし、ジェネリックが主流となる気がした。

気候変動が激しく、今年は酷暑になるから飲料水が今までより売れるはず。

 私の意見を聞かれたので、「ジェネリックに対しては少し懐疑的。しかし、飲料メーカーは大正解。おそらく6月中旬から株価の上昇が始まり7月中旬が最高となるでしょう。8月には売り抜けたほうが良い」とアドバイス。

「ただし、冷夏となれば逆に動きます。あくまで短期勝負のような気がします」と返答。

 スマホで四季報や各種指標の見方を教えて終了。

私のほうは、3時間も練習した割には、満足のいく出来にはなりませんでした。

準4段から4段への道が遠くて仕方ありません。

 経理の運転手として、久しぶりに一昨日長崎店へ行きました。

この店長は、私の株式投資教室の3番目の弟子。

彼もまた、株式相場の乱高下を楽しんでいました。

 彼の保有銘柄は、バイオ関連と地方創生関連。

どのようにして銘柄を選ぶか聞くと、ほとんどがネット記事とのこと。

彼の購入銘柄が、その日ストップ高を付けました。

 事程左様に、各人各様の投資スタイルがあります。

あとは、自分の仮説を、単なる思い付きだけではなく、具体的な情報を集めたうえで立てることでしょう。

 いろんな人の考え方は、私の参考にもなるし、面白いと感じています。

それにしても、この相場急落時に「楽しい・面白い」と平然として言えるこの二人は『強者』以外の何者でもありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

未分類

前の記事

少し見直した
未分類

次の記事

形に表す