時間がかかる
コロナに感染してから10日以上過ぎて、ほとんど回復しました。
若干たまに咳が出るくらいで、熱もなければ鼻水も出ません。
しかし、思った以上の副作用を感じています。
それは何かというと、何事に対しても全然やる気が起こらない事です。
本どころか新聞も読む気がせず、外に出たいと思わなくなったのです。
つまり、体力的なものより精神的なものが全然回復しないのです。
株価もどうでもよいし、不動産にも情熱が失せてきました。
今までほとんどTVを見なったのが、昼から夜までソファーに寝転がり、転寝をしながらTVを見て時間が過ぎています。
ほとんどが興味ない内容なので、何時もチャネルを変えています。
昨日は、たまたま京産大と大東文化大のラグビーの試合があっていました。
京産大の一方的な試合運びで、最後の方に京産大が主力とサブのメンバー交代を行い、その隙に大東文化大が点を入れたような展開でした。
何故ここまで差がついているのか、かなり集中して試合を見続けました。
直ぐに理解できたのが、スクラムハーフの違いです。
圧倒的に京産大の方が判断力が速くパス回しに迷いがない。
それからはスクラムハーフだけの動きを凝視しました。
これまた直ぐに違いが理解できました。
ボールに到達するまでの時間は両校ともに同じレベルです。
大東文化大学のスクラムハーフは、ボールに到達した時点で周りを確認します。
そしてパスするかキックするか自ら前進するかを決めています。
京産大のスクラムハーフはボールに到達する前に左右の状況をちらっと見ていて、ボールをつかんだ瞬間に、左右迷わずにパスをしていました。
つまり決断のスピードが明らかに違うのです。
その違いを生んでいるのがボールに走りながら「ちら見」を素早く行って情報収集を終えているのです。
二輪業界の経営者の感覚と同じだと感じました。
年を重ねると病気回復に時間がかかります。
それと同じく漸減し始めた業績の回復にも時間がかかるのです。
勝ち残るには、現場で細かな情報収集を行い、素早い判断で行動を起こすことです。