人脈
先日、月に2回程度実施している腰と股関節への注射と、スポーツリハビリへ行ってきました。
この病院は何時も大混雑なので、駐車するのに苦労します。
ほぼ1年ほど通い、都合よいパターンを見つけました。
病院は午後1時半から2時半まで休憩に入ります。但し窓口は開いています。
そこで午後2時前に病院へ着くと大体駐車できます。
名前を記入しておくと、これまた大体午後2時40分頃には注射してもらえます。
その後20分程、ホットパッドで腰と股関節の周りを温め、午後3時半から40分間リハビリとなるのです。
この1時間強ほどの空き時間何をするかというと、本を持ち込むのです。
日本人特有の静かな待合室です。横になりたい、PCを見たい、音楽を聴きたい等の誘惑はありません。
椅子に座り集中して読書できます。
今回持ち込んだのは「養老先生、がんになる 養老孟子・中川恵一 共著」
病院で途中まで読み進み、2024年11月27日(水)午前0時16分に読了。
感想としては、病気はいい医者にかからないと駄目だと。
そのために必要なのは、『人脈』と感じました。
税込1540円を出して普通の人が読むほどの本ではありません。
なんせ、お二人共に東京大学医学部卒という上流国民。
養老先生のために俊才が揃ってチームを組み治療に当たるのです。
彼等に診てもらえる国民は数%しかいないでしょうから。
ただ、肺がんと大腸がんに関する知識は多少増えました。
また、以前記述した標準治療に関しても理解が深まりました。
面白いと思ったのが、「ヒトは多少不潔なものに触れていないと、免疫が鍛えられない。アトピー性皮膚炎、リウマチなどの病気が都会に住む人が多いことが分かっている」とのこと。
コーヒーはがんを防ぐ効果があるということ。
(化学療法+放射線)を同時併用することによって多くの癌には効果が高くなるが、身体に与えるダメージが大きく副作用が強く出るとのこと。
高齢者にとって転倒が万病のもとであること。
がんのリスクで一番大きいのが「たばこ」であること。
最後に養老先生が感じたことが全てだと思いました。
「がんの診断を受けて、初めて自分の死を具体的に考えた。言葉の上での生死と実際の生死の違い、ズレ、すなわち懸隔(かけ離れていること)である」