まさか

 ビジネスには、上り坂、下り坂、「まさか」があると言ってきました。

経営は常に最悪の状況を考えて決断しなければなりません。

つまり「まさか」を想定するのは経営者にとって当たり前のことなのです。

 コロナの感染症や、水害、地震等の自然災害も「まさか」の一つです

それらの「まさか」を言い訳にする経営者は、経営者失格です。それらのことで倒産するのならそれは経営者の責任とも言えます。

 しかし、最悪を考え過ぎて決断が遅れたり、しなかったりすることは、それはそれで致命傷ともなりかねません。

ここら辺のバランス感覚が、出来る経営者とそうでない経営者の分岐点だと考えています。

 「まさか」は普段の生活でもありえます。

豪雨での浸水、火災による家の消失、地震による家屋の倒壊etc.

果たしてどれだけの人がこの「まさか」に備えているでしょうか?

 1923年9月1日に相模湾を震源とする関東大震災が発生して、今年で100年になります。

当時の死者・行方不明者は105000人に及び、200万人を超える住居消失者を生み出しました。

 南海トラフ地震が起きる確率は、今後30年以内に70~80%、また首都直下地震は活動期に入ったと言われています。

富士山の爆発もかなりの確率であるそうです。

 未来をあまりに悲観的に考えてもつまらないものになります。

しかし、「まさか」を常に考えておかないと、取り返しのつかないことになりかねません。

 一見無駄に思えることも、出費を控えてはなりません。準備が90%であることは、ビジネスも生活も同じだと思います。

保険と一緒で、何もなくて勿体ないではなく、ラッキーと思う事。

また、空振りと思わず素振りと思えば、少しは気も楽になります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

未分類

前の記事

累進配当政策
未分類

次の記事

Nudge(ナッジ)