福岡市の不動産の今後
各種メディアで、首都圏の新築マンション価格の高騰が報じられています。
直近3月には、新築分譲マンションの平均価格が遂に1億4360万円になったそうです。
ただこれには特殊要因があったそうで、それは、「三田ガーデンヒルズ」の平均販売価格4億円が、供給戸数不足の中に入ったからとのこと。
首都圏だから特別と考えていては、投資機会を逸失します。
福岡市内でも、私が今度購入予定のマンションは最上階の3戸とその下の階3戸の合計6戸が1億円以上にも拘わらず完売。
更に、もうすぐ竣工するダイワハウスの大濠公園西のマンションは、最低が1億円で最高が4億円。
数日前に、私を担当している不動産会社のW君を自宅に呼びました。
最近の不動産環境と今後の予想を聞くためです。
概略すると、地下鉄七隈線沿線の高騰が止まらない。中古マンションも価格が上昇しており、今後下がる様子はないというもの。
彼の会社の社員の独身女性が、私が購入予定の真向かいにある現在建設中のマンションを購入したとのこと。40㎡強で3000万円也。
一番驚いたのが、南区の市崎の土地の件。
一種低層地域では恐らく福岡市内で一番高い価格とのこと。
何と一坪190万円。不動産業界でも驚きを持って推移を見守っているとのこと。
一般的には、用途地域では一種低層地域が一番安く商業地域が一番高くなります。
それは建蔽率と容積率が商業地域に近づくにつれて大きくなり、高さ制限等も緩和され高層のビルが建てれるからです。
それ故、逆に地下鉄沿線等の需要地においては一種低層はほとんどありません。
天邪鬼の私はここに目を付けました。福岡市が発展すればするほど、マンションが増え一種低層地域は減り供給不足になる。一方富裕層が増えれば増えるほど、一戸建ての需要は高まる。
私は今の住まいを選んで、建築協定の委員になったのも、この地が将来は田園調布や芦屋並みになる可能性を感じたからです。
南区の市崎でさえ坪単価が190万ともなれば、この地が150万円を超えて200万円になることに確信を持てます。
我々の時代と違って、最近はほとんどが共働きで、世帯年収が増えています。
住居購入費用は、我々の時代で世帯年収の5倍程度、現在の福岡市内ではそれが8倍、首都圏になると10倍を超えるとのこと。
一生を左右するかもしれないほどの大変な金額なのに、その土地の将来性を考えて不動産を購入する人があまりに少なく感じます。