小暑・大暑・立秋

恐らく来週初めにも、北部九州も梅雨明け宣言が出ることでしょう。

本格的な夏への突入です。

 

二十四節気の「小暑」から「大暑」へ、そして「立秋」と向かいます。

「小暑」は新暦で7月7日、「大暑」は7月23日、「立秋」のそれは8月7日です。

 

特に「大暑」は、江戸時代に書かれた『暦便覧』によりますと

「暑気いたりつまりたるゆえんなればなり」と表されています。

 

要約すると暑さが極限に達する時期となります。

旧暦では8月中旬頃です。

 

最近では、年賀状しか出さなくなった人も多いと思います。

「暑中見舞い」を出すなら、この

「小暑」から「立秋」までの『暑中の期間』に出すこと。

「立秋」を超えて出すときには「残暑見舞い」となるそうです。

 

特に「小暑」になってから出すのが

一般的なマナーとされているとのこと。

 

因みに、7月は陰暦で「文月(ふづき・ふみつき)」と言います。

短冊に歌や字を書き書道の上達を祈ったことから

来ているそうです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

未分類

前の記事

台風の怖さ
未分類

次の記事

結果が全て